テクニカルライティングの応用
テクニカルプレゼンテーション−わかりやすいプレゼンスライドの作成テクニック−


伝わるプレゼン目指す成果−「要点」が見えるプレゼンの重要性−

   

プレゼンテーション(以下、プレゼン)は「プレゼンスライド」、「プレゼントーク」、「ディスカッション」、場合によっては「デモンストレーション」で構成されますが、その中心はプレゼンスライド(視覚)による訴求と言えます。伝えるべき要点は、まずプレゼンスライドに明確に示す必要があります。


理解」と「同意」の獲得

プレゼンの主旨はさまざまですが、つきつめると「聴き手の理解(さらには提案への同意)を得る」のがプレゼンを行う者(以下、プレゼンタ)の目的と言えます。

限られた時間で聴き手の「Yes(少なくとも、納得)」を得るには、「聴き手と視点(課題)を共有」するとともに、「聴き手が求める課題の解決策=プレゼンタの提案」を視覚的に論証しなければなりません。


聴き手のためのプレゼン=プレゼンタの目的が達成されるプレゼン

聴き手は、プレゼン会場でそのプレゼンを“初めて見る”ことになります。「漫然とした情報(例:まず社外情勢ありき)」あるいは「プレゼンタ側の視点が主体となった情報(例:まず製品ありき)」でプレゼンスライドを構成しても聴き手の理解には結び付きません。

聴き手はプレゼン(とりわけ、プレゼンスライド)に自身の課題の解決策を求めています。 だからこそ、プレゼンの時間を与えてくれるのです。「要点が見えない」あるいは「探す解決策が見えてこない」プレゼンでは聴き手の関心は離れてしまいます。その結果、ディスカッションも深まらず成果に結びつかないプレゼンに陥る可能性があります。「聴き手のためのプレゼン=プレゼンタの目的が達成されるプレゼン」が技術を解説し提案するプレゼンの基本と言えます。


次ページに進む(ボタンをクリックしてください)

当コーナーの主旨と閲覧にあたってのお願い

技術文書を作成する際の基本をお伝えして、テクニカルライティングへの関心をおもちいただくのが当コーナーの主旨です。


実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright: Takaaki-YAMANOUCHI/1995-2020
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute, Ltd.