

改訂履歴の表記方法
改訂履歴の表記方法
「改訂履歴」とはその出版物が、初版の発行以降にどのような改訂をして現在にいたっているかを一覧にして示すものです。
改訂履歴は、表形式にして扉の次のページに置くのが一般的です。
改訂履歴の表には、「版数」、「発行日」、「改定概要」の見出しをつけ、改訂ごとの概要を簡潔に記述しておきます。
とくに具体的な改訂内容を示す必要がある場合-改訂序文を付ける-
改訂履歴や改訂序文だけでは不十分-改訂注、改訂索引を付ける-
先に述べたように、「改訂」では旧版のどこがどのように変更されたのかがわかににくくなってしまいます。「改訂履歴」や「改訂序文」はこれを補うものですがこれだけれは十分とはいえません。
当該の変更箇所で「仕様の変更によりどこがどのように変わったのか」がわかりように「改訂注」をいれておく必要があります。
また、この「改訂注」の見出しを一覧化して「改訂索引」として、巻末などに掲載しておけば読者にとってさらに便利になります。
次ページに進む(ボタンをクリックしてください)
Copyright:Takaaki-YAMANOUCHI/1995-2001
山之内孝明/(有)山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute,Ltd.