技術文書での長音記号の扱い方

   

カタカナ表記の際に「つづりの終わりの-er、-or、-arあるいは-y」に対応して語尾の音に長音記号を付けるのが原則です。これに対し、技術分野によっては長音記号を省く慣例があります。

  • 「ー」は、「長音記号」、「長音符号」あるいは「音引き」とよぶ場合があります。ここでは原則として「長音記号」とし、「外来語の表記」(平成3年 内閣告示第二号)からの引用文中では原典のとおり「長音符号」と表記します。


電気・電子、情報・通信および機械分野の慣例

とりわけ、電気・電子、情報・通信および機械分野では一部の語で語尾の長音記号を省く慣例があります。物理、化学などの分野では省かないのが一般的です。


3音ルール−語尾の長音記号の使い分け−

原則とおりに原語のつづりの終わりが-er、-or、-arあるいは-yだからといって、トランジスター、プロセッサーでは間延びしてしまいますし、かといってバー(bar)やキー(key)がバとキでは不自然になります。

そこで電気・電子、情報・通信および機械分野の技術文書には、以下の「3音ルール」を提案します。すなわち3音以上の語には長音記号「ー」を付けない“慣用上の原則”です。

原語(特に英語)
3音ルール
つづりの終わり が-er、-or、-ar

3音以上は語尾の「ー」を省略する

モニタ(monitor)、フィルタ(filter)

2音までは語尾に「ー」を付ける

パワー(power)、シャワー(shower)

2音までであっても間に長音を含む場合は語尾の 「ー」を省略する

モータ(motor)、サーバ(server)  *ユーザ、メーカなども同様の扱い方をする場合がある

つづりの終わり が-y

3音以上は語尾の「ー」を省略する

メモリ(memory)、テクノロジ(technology)

2音までは語尾に「ー」を付ける

コピー(copy)、ボディー(body)  *原語の表音符号では長音ではない

2音までであっても間に長音を含む場合は語尾の 「ー」を省略する

プーリ(pulley)

 定着した慣用がある場合

 慣用に従う

ムービー(movie)、エア/エアー(air) 、ホッパ/ホッパー(hopper)

 


参考および引用文献

外来語の表記(平成3年6月28日)内閣告示・内閣訓令

次ページに進む(ボタンをクリックしてください)


実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright: Takaaki-YAMANOUCHI/1995-2020
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute, Ltd.