執筆の知識
文書書式の選び方と執筆のルール化


補足:ポイント」の知識

   

ワープロでは、文字の大きさや行間を「ポイント(pointあるいはptとも表記)」で指定します。普段なにげなく「10.5ポイントの文字」などと使っているこの「ポイント」という単位の実体は以外と知られていません。多少の由来とともに「1ポイント=0.3514mmm」を覚えておくと、書式の設定に便利です。


ポイント」単位の由来

ポイントは、さまざまな経緯で「1ポイント=0.3514mm」になりました。その端緒は1730年代のフランスまでさかのぼります。

ジドー式のポイントに対して、1880年代にアメリカの活字関係者により当時のタイプライタ活字の大きさの1/12を基準にしたアメリカ式ポイントが考案されました。これにより、一時は2種類のポイントが併存したとされています。

 

名 称
mm
インチ
採用国
ジドー式ポイント0.3759mm0.0148インチドイツ、フランス、スイス、スエーデンなど
アメリカ式ポイント0.3514mm0.01837インチアメリカ、イギリス、日本、その他
 

日本には1890年代にアメリカ式ポイントが導入され、その後に日本工業規格(JIS)に定められました。したがって、1ポイント=0.3514mmであり、10ポイントは約3.5mmになります。

参考文献

布川角左衛門 編集委員長:「出版事典」、出版ニュース社、1971

藤森善貢 著:「編集出版技術(第2版)上巻 エディター講座」、日本エディタースクール出版部、1978


10.5ポイントの由来

10.5ポイントは、現代では使用例が少なくなった号数活字の名残りです。ワープロには、主に官公庁などの文書用として設定されています。

号数活字は「初号」から「八号」まで9段階があり、五号(鯨尺の1分)を基尺にして倍率関係で各号の大きさが定められています。この「五号」がほぼ10.5ポイントであるため、便宜的に「五号」の置き換えとして10.5ポイントが設定されています。

当然、現在では「鯨尺」を公用単位に使いません。また、号数活字の表記を使うことも、一部の活版組版で用いられる以外ほとんどありません。


次ページに進む(ボタンをクリックしてください)




実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright: Takaaki-YAMANOUCHI/1995-2020
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute, Ltd.