

段落とページの書式
|
「判型と本文書体」に加えて「余白」が決まれば、行数と行文字数はおのずから決まります。余白には何も情報がありませんが、“何もない”部分も読みやすさには重要な要素です。
|
段落の書式
読者の視線を段落に向けるには、「段落前後の適度な空き」と「段落始まりの1字下げ」が必要です。「段落前後の適度な空き」とは、行間に追加する「0.5行未満の空き」です。

ページの書式
不要にページの余白を小さくせず、20〜30mm程度に設定するのが適当です。余白を小さくし過ぎると、かえって段落あるいは図・表などに視線が向きづらくなります。
しばしば、1ページの文字数を増やす目的で行数あるいは行文字数を多くとり、余白を極端に小さくしている例を見かけますが、読み疲れにつながります。

見開き構成の基本
両面印刷にする横書きの文書(左開き)では、右が奇数ページ、左が偶数ページです。
次ページに進む(ボタンをクリックしてください)

実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright:Takaaki-YAMANOUCHI/2002-2010
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute,Ltd.
takaaki@yamanouchi-yri.com