執筆の知識
用字用語の選び方と用例


ひらがな書きが適当な語」の例−名詞、動詞を中心にして−

   

副詞、接続詞以外にも常用漢字表にない字種・音訓が使われている場合がよくあります。また、「出来(でき)る」とか「-の様(よう)に」などの語は、常用漢字表の漢字あるいは音訓であってもそれを使う由来・意味は現在さほど考慮されていません。このように習慣だけで漢字書きにしている語はひらがな書きが一般的です。

 掲載した事例に関する付帯事項

  • 当セクションで取り上げた用例は、技術文書をはじめとする実務文書でよく使われる表現からの抜粋です。

  • 当セクションで取り上げた 用法は、複数の用字用語辞典を参考にしています。用字用語辞典で許容(複数の表記のいずれを用いてもよい)されている場合は、複数をそのまま掲載するあるいは各種の出版物の傾向および慣用例を勘案して筆者が判断しています。


ひらがな書きが適当な語 −形式名詞など

形式名詞(修飾語を伴って意味をなす名詞、例「-することがある」)は, ひらがな書きが通例です。また、形式名詞以外にも補助的に用いる名詞はひらがな書きが通例です。

ひらがな表記
漢字・かな表記
参 考
備 考
-するうえ
(上 )
使用するうえでの条件
-すること
(事)
故障することがある  代替:-する場合/可能性/おそれ/危険性
-するごと/-ごと
(毎)
発生箇所ごとに対策、1時間ごとに点検
-するたび
(度)
故障するたびに交換
-するため
(為)
表外音訓
圧力が低下したため
-に
(付き)
一人につき2個を配布
-のとお
(通り)

先の述べたとおり  注1:「とうり」としないのが適切、注2:「二通り」など接尾語として使う際は漢字書き

-するとき
(時)
警報が表示されたときは
-ところ
(所)
現状のところ
-のほう
(方)
前回より今回のほうが  
-のほか
(他)
* (H22)
そのほかには  注:その他<ソノタ>
 
(外)
 
-するわけ
(訳)
承認するわけにはいかない  

 


ひらがな書きが適当な語 −使用頻度が高い動詞および補助的に用いる動詞

他の動詞に付けて用いる補助的な動詞も、ひらがな書きが通例です。使用頻度が高いため、漢字書きにすると文全体が読みづらくなる場合があります。

 

ひらがな表記
漢字・かな表記
参 考
備 考
例をげる
(挙げる)
注:「手を挙げる」は漢字書き
( 有り得る/在り得る)
注:「ありえる」とせず「ありうる」が通例(ただし、否定では「ありえない」)
物が
( 有る/在る)
注:有無をとくに明確にする場合は漢字書き
-して
(行く)

徐々に変化していく 注1:「会社に行く」など行動を表す際は漢字書き 注2:「ゆく」と書く場合もある

-いただ
( 頂く/戴く)
*[頂く]

表外音訓[戴く]

-していただく必要があります
-ください
(下さい)
-に注意してください
-でき
(出来る)
-することができる
-に
(成る)
表示が青になる
-して
(見る)
別の方法を試してみる
-にられるように
(見られるように)
この結果にみられるように  注:物を見る
-と
(呼ぶ)

一般に○○とよぶ。  (代替:呼称する) 注:声に出しての意味で使う「名前を呼ぶ」は漢字書き

-に
( 因る)
-による影響で遅延した
 
( 依る)
表外 音訓
 
 
(拠る)
表外 音訓
 
物事がかる
(分かる)
わかりやすい文書 注:「分別」を意味する際は「分ける」
 
( 判る)
表外 音訓
 
 
( 解る)
表外 音訓
 

 


ひらがな書きが適当な語 -助動詞-

動詞と同じ理由で助動詞もひらがな書きが通例です。

 

ひらがな表記
漢字・かな表記
収録漢字表
備 考
-のごと
(-如く)
表外漢字
○○のごとく (代替:−のように/-のとおり)
-し
(し無い)
表外音訓
変化しない
-のよう
(-の様な)
このような 注:「同様な」は漢字

 


ひらがな書きが適当な語 −形容詞および形容動詞的に使う語

補助形容詞(例「重くない)や使用頻度の高い一部の形容詞もひらがな書きが通例です。

ひらがな表記
漢字・かな表記
収録漢字表
備 考
さまざま
(様々)
さまざまな国で
-しがた
(難い)
許しがたい  注:「難しくない」は漢字
(無い)
自動詞「ある」の打消し 注:有無をとくに明確にする場合は漢字書き
-しやす
(易い)
表外音訓
変化しやすい
やさしい
(易しい)
やさしい問題
(良い /善い)
よい結果/よい対応
-して
(良い)
中止してよい

 


参考および引用文献

常用漢字表(平成22年11月30日)内閣告示
野村雅昭 編:「東京堂 用字用語辞典」、東京堂出版、1981
当ページの表を作成するにあたり用語選択の参考にしました。

次ページに進む(ボタンをクリックしてください)



実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright: Takaaki-YAMANOUCHI/1995-2020
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute, Ltd.