

当コーナーのポイント−用字用語の統一
  
  
    |  | 
「用字用語」とは、文章を書く際に用いる字(ひらがな、カタカナ、漢字など)や語(単語、複合語など)です。 
文章を書く際には、適切な用字用語を統一して使うのが基本です。  | 
  
用字用語の課題とその解決策
文章を書きながら、「この語は漢字書きが適切なのかあるいはひらがな書きが適切なのか」、「送り仮名はどこから送るのか」、「外来語のカタカナ表記の長音記号は付けるべきか不要なのか」などと迷う場合があります。これらはいずれも「用字用語の統一」に関する課題です。
いずれの表記が適切かの「判断のより所」があれば、迷った際に有効です。また、技術文書を作成する際によく使う用字用語を一覧化しておくのも効果的です。当コーナーでは、漢字書き・ひらがな書き、送り仮名および外来語のカタカナ表記の扱い方のより所と用例を解説します。
  
当社の出張開催セミナー
      当社では、少人数から開催可能なテクニカルライティング研修コース(出張開催セミナー)を 
      ご用意しています。出張開催セミナーは、当コーナーの最後でもご案内しています。
 次ページに進む(ボタンをクリックしてください)
 次ページに進む(ボタンをクリックしてください)
<当コーナーの主旨とご閲覧にあたってのお願い>
| 
      当コーナーは、当社のテクニカルライティング研修コース(出張開催セミナー)の抜粋・プレビュー版です。 
  
  当コーナーの内容を各種の文書作成の参考にしていただくことは作者の意とするところであり、これが皆様のお役に立てば誠に幸いです。ただし、内容の一部あるいは全部の転載(他のWebサイトや他の出版物、等に収録・再配布する)
  および当著作物の二次使用を禁じます。
また、上記の主旨より当コーナーはご覧いただいた方々に議論を呈することを目的としておりません。当社セミナーの開催に関するお問合せ以外には、お答えいたしかねる場合がありますのであらかじめご了承ください。 | 

実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright:Takaaki-YAMANOUCHI/2002-2017
 山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
 Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute,Ltd.
  takaaki@yamanouchi-yri.com
 takaaki@yamanouchi-yri.com