図解は、マニュアルに有効な手法です。操作対象の図にその機能あるいは使い方を示せば、「見る」と「読む」が相乗して正確かつわかりやすい表現につながります。あるいは、フロー図を有効に使えば、論理・概念を視覚化できます。
図解とは、「図によって読者に有用な情報を伝える工夫」の総称と言えます。その基本は「読む理解と見る理解の一体化」と「視線の誘導」です。
とりわけ、マニュアルでは手順の図解化により図と指示文を一体化して表せます。また、図解化により複雑な構造図を見やすく表すこともできます。
図解は、特別な技術を用する手法ではありません。当コーナーで述べるさまざまな手法の組合せで成り立っています。
当社では、少人数から開催可能なテクニカルライティング研修コース(出張開催セミナー)を ご用意しています。出張開催形式セミナーは、当コーナーの最後でもご案内しています。
当コーナーでは、各種マニュアルの共通基礎からその一部を解説します。当コーナーではプレビュー版の主旨から解説の一部を割愛する場合があります。
<当コーナーの主旨とご閲覧にあたってのお願い>
当コーナーは、当社のテクニカルライティング研修コース(出張開催セミナー)の抜粋・プレビュー版です。
|
実践テクニカルライティングセミナー
マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント
Copyright:Takaaki-YAMANOUCHI/2002-2010
山之内孝明/有限会社 山之内総合研究所
Takaaki Yamanouchi/ Yamanouchi Research Institute,Ltd.
takaaki@yamanouchi-yri.com